翻訳と辞書
Words near each other
・ 厚真ダム
・ 厚真バス
・ 厚真川
・ 厚真村
・ 厚真犬
・ 厚真猟銃事件
・ 厚真町
・ 厚真軌道
・ 厚真門別道路
・ 厚真駅
厚真駅 (苫小牧軽便鉄道)
・ 厚着
・ 厚硬爪甲
・ 厚礼
・ 厚紙
・ 厚脳回
・ 厚膜
・ 厚膜柔細胞
・ 厚膜柔組織
・ 厚膜細胞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

厚真駅 (苫小牧軽便鉄道) : ウィキペディア日本語版
浜厚真駅[はまあつまえき]

浜厚真駅(はまあつまえき)は、北海道胆振総合振興局勇払郡厚真町字浜厚真にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線である。電報略号ハマ
== 歴史 ==
* 1913年(大正2年)10月1日 - 苫小牧軽便鉄道厚真駅(あづまえき)として開業。一般駅
* 1925年(大正14年)11月15日 - 浜厚真駅(はまあづまえき)に改称。
* 1927年(昭和2年)8月1日 - 苫小牧軽便鉄道が国有化により国有鉄道に移管。線路名を日高線に改称、それに伴い同線の駅となる。同時に駅名の読みを「はまあつま」に改称。
* 1943年(昭和18年)11月1日 - 線路名を日高本線に改称、それに伴い同線の駅となる。
* 1977年(昭和52年)2月1日 - 貨物・荷物取扱い廃止。同時に出札・改札業務を停止し旅客業務について無人化。但し閉塞扱いの運転要員は継続配置。乗車券は簡易委託化。
* 1986年(昭和61年)11月1日 - 電子閉塞の導入により運転要員無人化。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
* 1987年(昭和62年) - 貨車駅舎に改築〔書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道620駅』(小学館1993年6月発行)100ページより。〕。
* 時期不詳〔1990年(平成2年)7月1日時点では完全無人化されている(小冊子『HANDBOOK 1990』「駅は旅の出発点」(発行:北海道旅客鉄道、1990年発行)より)。〕 - 簡易委託廃止、完全無人化。
== 駅構造 ==
単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは線路の南側(様似方面に向かって右手側、旧1番線)に存在する。転轍機を持たない棒線駅となっている〔書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)100ページより。〕。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった〔書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館1983年7月発行)100ページより。〕。互いのホームは少しずれた位置にあり、駅舎側ホーム中央部分と対向ホーム南側を結んだ構内踏切で連絡した〔。駅舎側(南側)が上りの1番線、対向側(北側)が下りの2番線となっていた〔。そのほか1983年(昭和58年)時点4月では1番線の苫小牧方から分岐し駅舎西側のホーム切欠き部分の旧貨物ホームへの側線を1線有していた〔。交換設備運用廃止後は線路は側線を含め1993年(平成5年)までには撤去された〔。
無人駅となっている。駅舎は構内の南側に位置しホームに接している。有人駅時代の駅舎は改築され、ピンク色に塗装された〔書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社2008年8月発行)343ページより。〕車掌車改造の貨車駅舎となっている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浜厚真駅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hama-Atsuma Station 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.